補聴器・耳鳴り外来
- 〈 補聴器外来 〉
聞こえに関するお悩みを
解決する専門外来
音の聞こえに関するお悩みを解決する補聴器・耳鳴り外来を開設しています。補聴器を買ったら終わり、ではなく長く快適に使っていくためのコツをお伝えします。また、耳鳴りのお悩みは、難聴や補聴器が原因となっていることがあります。当院では難聴の治療をはじめ、近年注目の音響療法など様々な治療法を提案します。まずは気軽にご相談においでください。
〈 補聴器外来 〉
補聴器はなぜ必要?
近年、難聴は「認知症」の危険因子として注目されています。音の刺激が少ない状態が続くと脳の萎縮がすすみ、「認知症」の発症に大きく影響することが明らかとなりました。人や社会とのコミュニケーションをつい避けがちになってしまうことも深刻な問題です。社会から孤立したような気持ちになることで鬱状態になってしまうことも多いとされています。
補聴器は普通の大きさの声の会話が聞き取りにくくなったときに、はっきりと聞くための管理医療機器です。どの程度の聴力になったら補聴器を使えばよいかは、その人の生活によって異なります。普段の会話で聞き取りにくいことが多くなったと感じたり、大事な会話が正しく聞けないと感じたら、補聴器を使うことを考えてみてはいかがでしょうか。
よい補聴器の選びかた
補聴器は、機能や形、大きさ、重さなどが異なる多くのタイプがあります。高価でも快適に使えないこともありますし、多機能で使い方が難しいと結果的にうまく使えないこともあります。補聴器は値段や性能のスペックではなく、快適さやライフスタイル、好みに合わせて選ぶことが重要です。
当院では「認定補聴器技能者」と協力し、様々なタイプの補聴器をお貸しいたしますので、聞こえ方、フィット感、使い勝手などを実際に比較しながらお選びいただくことができます。
また、最初に貸し出された補聴器は装用者にとってまだ未完成な状態です。実際に使用して気になったことを細かく伝えていただき、低い音から高い音まで何度か調整をすることで初めて快適なものとなります。このピアノの調律にも似た補聴器の調整は、快適な聞こえの維持のためには不可欠であり、どんなに高価で高性能な補聴器であってもこのプロセスは同じなのです。
補聴器ご相談から購入まで
- 1.一般外来での
診察・診断 -
診察や聴力検査を行い、難聴の原因を調べます。補聴器が必要と判断されたら、当院の「補聴器・耳鳴り外来」を受診ください。
- 2.補聴器・耳鳴り外来の
ご予約 -
補聴器・耳鳴り外来は補聴器専用の検査を行うため、完全予約制となっています。窓口でのご予約をお願いいたします。
- 3.補聴器・耳鳴り外来 初日
「検査・補聴器貸し出し」
(約30分) -
〈 各種検査 〉
基本的な聴力検査に加え言葉をどの程度聞き取れているかを調べる語音検査をします。
〈 補聴器の貸し出し 〉
補聴器外来では、検査後に「認定補聴器技能者」が補聴器を調整して貸し出します。貸出は無料です。補聴器は、着けたらすぐに聴こえが良くなるわけではありません。最初の2〜3週間は今まで聞こえていなかった音に慣れるためのリハビリが必要です。当院ではこのリハビリ期間を考慮して、1〜2ヶ月程補聴器を試聴いただきます。
- 4.補聴器を調整しながら、
日常生活の中で試します。
(約1〜2ヶ月) -
補聴器は単に音を増幅するのではなく、個々の聴力に合わせて音質や機能を調整することができます。2〜3週間に1回のペースで補聴器・耳鳴り外来を受診していただき、補聴器の効果やフィット感、使い勝手などを聞き取りながら、補聴器の調整を行います。
「言葉をもっと聞こえるようにして欲しい」「生活音が大き過ぎるので下げて欲しい」などご要望をお伝えください。はじめは慣れない補聴器も、専門家の調整を繰り返すことで、だんだん聞こえ方が自然になっていきます。
- 5.補聴器の購入
-
十分な補聴効果やその有用性を実感され、患者さんが補聴器を購入すると決められた場合のみ、購入の手続きを行います。
聞こえを快適に保つ、
しっかりアフターサポート。
聞こえの状態は補聴器を購入した後も変化します。例えば加齢に伴う聴力低下は時が経つにつれ、更に変化していきます。数年前に作成した補聴器を今現在使おうとしても、うまく聞こえなかったりするのはこのためです。
耳障りになってから調整するよりも、数ヶ月おきに定期的に調整した方が快適な聞こえを長く保つことができます。また補聴器の専門的な清掃や点検といったメンテナンスも必要です。
当院では以上のような購入後のサポートをしっかりと行っています。
補聴器購入の助成制度
当院を介して補聴器を購入いただいた場合、以下の公的助成を受けることができます。
- 〈 医療費控除 〉
-
2018年度から補聴器購入前に補聴器相談医を受診し、「補聴器適合に関する診療情報提供書」の発行を受けた上で補聴器を購入することにより、医療費控除対象として確定申告ができるようになりました。
- 〈 ️障害者総合支援法 〉
-
難聴の程度により聴覚の身体障害者認定を受けた場合には、障害者総合支援法により補聴器購入の際の補助をお住まいの自治体から受けられます。認定手続きなどの詳細は、お住まいの自治体の福祉課へお問い合わせください。
〈 耳鳴り外来 〉
どうしても気になる…耳鳴り
耳鳴りは、耳や頭の中の不快な音によって脳に過度な興奮が生じ、本当は気にしたくないにも関わらず、耳鳴りの音を感じずにはいられないといった悪循環へ陥っている状態といわれています。多くの場合、難聴を伴っており、難聴に対する治療方針を立てることが基本となります。また、補聴器を使用している場合は、補聴器を適切に調整するだけで耳鳴りが軽減されることもあります。
耳鳴り外来
(基本的な聴力検査) + (耳鳴りの種類・強さを調べる耳鳴り検査)
耳鳴りの音響療法
耳鳴りの治療は非常に奥が深く、時には心理面の方からアプローチしていくこともあります。昨今はサウンドジェネレーターという装置を使用した音響療法が注目されています。当院の補聴器・耳鳴り外来でも、音響療法を行っております。お悩みの方はぜひご相談ください。